妻の実家の墓をいずれお墓じまいする予定です。お墓じまいの大きな流れや手続きについて教えてください。
妻の実家の墓をいずれお墓じまいする予定です。お墓じまいの大きな流れや手続きについて教えてください。
静岡の寺院墓地に家内の実家の墓があります。そこには家内の両親が眠っています。
家内は一人娘で、お墓を守っていくことが難しくなっていることから、お寺に永代供養をお願いできないか、相談しました。すると、お寺の中には永代供養するお墓がないとのこと。話しの流れで、もう少し時間が経ってから、お墓じまいすることを検討しています。
その際でも大丈夫かもしれませんが、まずは、お墓じまいの大きな流れや手続きについて、教えていただきたいです。
(サトウ 様)
サトウ様
ご相談ありがとうございます。墓石情報の寺田です。
また、ご事情を詳しくありがとうございます。ご相談の「お墓じまいの大きな流れや手続き」について、ご説明いたします。
すでにお寺様へ現在の状況を相談されていますので、まずは、現在のお墓に納められているお骨をどこに移すのか、お引越し先(改葬先)を検討することから始めるとよいかと思います。
ひと言で改葬先と言っても、永代供養の仕組みがある施設には、永代供養墓や納骨堂、樹木葬などがあります。また、ご相談者ご自身が入るお墓に、奥様のご両親様も一緒に入ることが可能な場合も多いです。その選択肢も含めて、まずは行き先を検討します。
行き先の検討が終わったら、改めてお寺様に、改葬をする旨のご報告と相談をしてください。その際に、現在お参りをされている奥様方のお墓のお墓じまい工事が必要になります。工事を依頼する石材店を指定されているお寺もありますので、その点の確認もなさってください。
お寺様への相談が終わったら、必要に応じて、お墓じまいの工事を依頼する石材店を検討します。
撤去費用はお墓の規模や状況によって異なりますが、静岡のお寺墓地で一般的な立地のお墓ですと、広さ1平方メートルあたり10~15万円前後が費用相場です。例えば3平方メートルの広さのお墓でしたら、30~45万円前後が目安になります。事前に見積もりをお願いし、確認しておくと安心です。
また、実際にお骨を引越しする際には、市町村役場で「改葬許可証」を取得する必要があります。
この手続きには、現在のお墓の管理者(お寺様)に印鑑をいただき、証明をしていただく埋葬証明書が必要になります。必要な書類は各市町村によって異なりますので、役所に事前に相談をしておくと安心です。
お墓じまいの工事前には、閉眼供養(魂抜き)の儀式を行います。お寺様と石材店の3者で日程調整をし、進めることになります。閉眼供養とお骨の取り出しが終わった後に、石材店による撤去作業が行われ、更地に戻されます。
お骨を取り出したら、速やかに新しい納骨先への納骨を行います。改葬許可証を持参し、必要な手続き書類等を準備した上で納骨をすることになります。
以上です。
お墓じまいは、これまでお参りされてきたお墓の環境が変わり、手続きや費用を含めて初めてのことが多く、負担が大きく感じられるかもしれません。
大まかな流れについて事前に知っておくことで、少しでもご参考になれば幸いです。
墓石のメール相談を見て解決しない場合は、お墓の相談 へ
お住まい、ご希望地域の墓石・石材店をお探しの場合にご活用ください。
各都道府県の墓石・石材店
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
あなた様のお墓づくりのお役に立てば幸いです。