墓石に巻いてあるさらしについて
墓石に巻いてあるさらしについて
4月に墓を建てましたが、北海道からの納骨は秋に予定してます。墓石店の人 は納骨直前まで墓石に巻いてあるさらしは取らないで下さい。と言われましたが、掃除の時位は取っても良いのでしょうか?生前墓を建てる人達はどうなるのでしょうか教えて下さい。
(S 様)
全国墓石・石材店情報の寺田です。
納骨(秋)まで、お時間がありますね。納骨法要の際に、お墓の開眼供養、魂入れをご計画なさっているのですね。
お掃除のときにさらしを取って良いか、とのことですが、宗教的には、特別な問題はございません。(確認のため、お世話になられているご住職等に相談されても良いです)ただ、しっかり巻かれている、さらしですので、
一度取ってしまうと、元に戻すのも、一般の皆さまでは、難しい場合もあるかと思います。ぜひ、その旨を石材店に相談してみてはいかがでしょうか?
お墓を建て、仏様の有無に関わらず、仏教の場合であれば、開眼供養、魂入れと呼ばれる墓前での法要がございます。生前であっても、この法要を行う際に、さらし等を取り外しますので、長期に巻くことはあまりありません。
以上です。
S様のお役に立てれば幸いです。
このご相談には私が回答させていただきました。
墓石のメール相談を見て解決しない場合は、お墓の相談 へ
お住まい、ご希望地域の墓石・石材店をお探しの場合にご活用ください。
各都道府県の墓石・石材店
北海道 | 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島
東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨
新潟 | 長野 | 富山 | 石川 | 福井 | 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重
大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
あなた様のお墓づくりのお役に立てば幸いです。